毛利元就年表

毛利元就年表

日本史年表
1497
(明応6)
毛利弘元の二男として、吉田の郡山城(広島県吉田町)で生まる 1467
(応仁元)
応仁の乱起こる
1517
(永正14)
有田城合戦(元就、初陣)で佐東銀山城武田元繁に勝つ。この頃、小倉山城吉川国経の娘をめとる 1468
(応仁2)
京都の公家が、応仁の乱を避けて山口など地方へ移る
1523
(大永3)
長男隆元誕生。元就、毛利の家をつぐ 1483
(文明15)
将軍・足利義政、勘合船を明に送り、銅銭を求める
1525
(大永5)
尼子との同盟を解消し、大内義興に従う 1503
(文亀3)
足利幕府、李氏朝鮮に通信符を送る
1530
(享禄3)
次男元春誕生 1523
(大永3)
この頃、山口、小田原などの城下町が大いに繁栄した。大内氏は石見銀山の発掘・貿易で富み、京都から公卿や職人が多数、山口に来る
1533
(天文2)
三男隆景誕生。五龍城主宍戸元源と和約    
1537
(天文6)
長男隆元を人質として大内氏に送る    
1540
(天文9)
尼子氏備後路より侵入(第一次郡山城攻め)。9月、再び尼子晴久石見路より侵入、郡山城を囲む(第二次郡山城攻め)    
1542
(天文11)
大内義隆の軍と一緒に出雲遠征に向かう    
1543
(天文12)
尼子軍の反撃にあい、大内軍撤退。元就も石見路より退く(七騎落ち) 1543
(天文12)
種子島に鉄砲が伝わる
1544
(天文13)
隆景、竹原小早川氏をつぎ、竹原入城 1544
(天文13)
尼子晴久、山陰を従え、威をふるう
1545
(天文14)
元就夫人、病没(法号は成室妙玖)    
1546
(天文15)
家督を隆元に譲る    
1547
(天文16)
二男元春、吉川氏と養子の約束が成立 1549
(天文18)
フランシスコ・サビエル鹿児島、平戸、山口、京都に来て、キリスト教を伝える
1549
(天文18)
元就、元春、隆景を伴い山口にて、大内義隆に謁見する。 1551
(天文20)
サビエル、山口を再訪。大内義隆、陶晴賢に攻められ自刃
1553
(天文22)
隆元の長男幸鶴丸、郡山城で誕生(後の毛利輝元) 1553
(天文22)
上杉謙信、武田信玄と川中島に戦う
1555
(弘治元)
厳島合戦で陶晴賢に勝つ(陶晴賢は自刃) 1560
(永禄3)
織田信長、桶狭間の戦いで今川義元を破る
1557
(弘治3)
沼城を落とす。若山城を攻める。防府天満宮大専坊に本陣を移す。旦山城を落とす。勝栄寺で三子に教訓状を書く 1568
(永禄11)
織田信長、足利義昭を奉じて、京都に入る
1562
(永禄5)
出雲に兵を進め、尼子氏の本城月山富田城を包囲する 1573
(天正元)
室町幕府滅ぶ
1566
(永禄9)
尼子義久兄弟、毛利軍に降伏し、月山富田城を開城 1576
(天正4)
織田信長、安土城に入る
1571
(元亀2)
元就軍山城で死去(75歳) 1585
(天正13)
羽柴秀吉、関白となる(翌年、太政大臣)
1589
(天正17)
毛利輝元、太田川河口に広島城築城を始める 1590
(天正18)
秀吉全国を統一
1600
(慶長5)
関ヶ原合戦で、徳川家康の東軍が圧勝。輝元は防長二カ国に移封される 1600
(慶長5)
関ヶ原合戦
1604
(慶長9)
輝元、萩に入府 1603
(慶長8)
徳川家康征夷大将軍となり徳川幕府を開く
    1615
(元和元年)
大阪夏の陣
       

毛利元就TopPage   TopPage   MainMenu